【旬の秋刀魚を味わいつつ思う】これ釣れる?仕掛けは?
秋刀魚といえば、秋の味覚として真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。最高の塩焼きを味わいつつ、こんなこと思ったことはないでしょうか。これって、釣ることってできる?仕掛けは何を使えばいい?・・・・そんなことを考えたあなた。いらっしゃい。これであなたも立派な釣りマニアです。というわけで、今回は秋の味覚、旬の秋刀魚についてお伝えしたいと思います。
< スポンサーリンク >
この記事の目次
秋刀魚はそもそも釣れるのか?
秋刀魚も、立派に釣りの対象魚です。食の旬は秋ですが、釣期の旬は夏から秋。秋刀魚は、日本全国の近海を回遊するため、全国的に釣ることができそうですが、秋刀魚釣りのメインフィールドは北海道。本州や四国、九州などでも、地域によっては海釣り公園などの施設への秋刀魚の回遊があるようですが、安定的に釣るには難しい魚種といえるかもしれません。反対に言えば、北海道では比較的メジャーで、釣り場も、港湾や防波堤で釣ることができるため、秋刀魚は気軽に楽しめる釣りの好対象魚といえますね。もちろん、北海道じゃなくても、探せば釣れる場所は、あると思います。
秋刀魚を釣るための仕掛けとは
いっぺんに欲張らないのがコツ?
秋刀魚を釣るための仕掛けは、サビキ仕掛けが一般的。ご存知のように秋刀魚は大きな群れで回遊する魚。効率よく秋刀魚を釣るには、サビキ仕掛けがオススメ。ただし、ライントラブルの観点からいえば、枝針は5本程度までに抑えた方が手返しもいいかもしれません。
なめてはいけない秋刀魚のパワー
それよりも、秋刀魚を見たこともないっていう人は、あまりいないと思いますが、大きさは30cm~40cmといったところですよね。身体は細身ですが、脂がのった30cm以上の良型の秋刀魚ともなると引きはかなりのパワーになるはずです。これに耐えられるタックルと仕掛けが必要になってきます。うまく枝針に多点掛けできたとしても、貧弱なタックルと仕掛けでは、無事に取り込むことも難しくなるでしょう。
秋刀魚のサビキ仕掛け(図解つき)
釣り竿は、サビキ仕掛けを自在に操ることができる長さ、そして硬さも必要になってきます。竿の長さは5m前後、硬さは、延べ竿であれば渓流竿の超硬調など、硬めを選んだ方がいいでしょう。リール仕掛けであれば、長さは同じくらいで、2500番のスピニングリールをセットします。ラインはナイロン2~3号程度、スナップ付きヨリ戻しで、市販の8~9号程度のサビキ仕掛けとアミカゴを接続します。サビキ仕掛けの先にはナス型オモリの5号くらいをセットと、ごく一般的なサビキ仕掛けでOKです。(タッチで拡大)
やっぱりうまい!旬の秋刀魚
シンプルなサビキ仕掛けで釣れる秋刀魚。釣った後の楽しみは、やっぱり旬の味、ですよね。釣りたての秋刀魚は、定番の塩焼きはもちろん、刺身でもいけます。今回は、秋刀魚の塩焼きと、秋刀魚を3枚におろしてから、〆秋刀魚にして棒寿司にしてみました。
旬の秋刀魚の塩焼きは、言うまでもなくバリ旨!しかし、酢で〆た秋刀魚の棒寿司も、家族に大人気でアッという間にお腹の中へ。
食の秋、スポーツの秋、その両方を叶える旬の秋刀魚のサビキ釣りに出かけてみるというのはいかがでしょうか。
< スポンサーリンク >
< スポンサーリンク >