渓流や管理釣り場のマス釣りのルアー仕掛けと道具
今回はマス釣りのルアー仕掛けと必要な道具についてお伝えしていきたいと思います。
渓流や管理釣り場では、ニジマス、ヤマメ、イワナなどのマス釣りが楽しめますが、こういった魚を釣る場合、まず初めにルアーやフライなどの疑似餌を使って釣るのか、餌(エサ)釣りをするのかを決める必要があります。
また、近年人気のある管理釣り場などでは、ルアー・フライの区画と、餌(エサ)釣りの区画が分かれていることが多いので、釣り場の事前確認も必要になるでしょう。
< スポンサーリンク >
この記事の目次
ルアーのマス釣りに必要な道具
マス釣りのルアー仕掛けを説明する前に、必要な道具について確認してみましょう。
基本的にマスのルアー釣りでは1g~5g程度の軽いルアーを使用することが多いため、軽いルアーでも投げることができるスピニングタックルを使うのが一般的です。
初心者の方には、トラウトロッド、リール、釣り糸などがセットになったトラウト入門セットなどもあります。
ロッド(釣竿)
長さが比較的短い5~6ft(1.5~1.8m)のトラウト用スピニングロッドで、ロッドパワーは柔らかいウルトラライト(UL)かライトアクション(L)を選ぶと良いです。
継数は1ピースでも問題ありませんが携行性を考えると2ピースか3ピースが取り扱いやすくていいと思います。
グリップはコルクでも、EVAと呼ばれるビーチサンダルなどで使用される素材でもOKです(好みで選びましょう)。
リール
ルアーでのマス釣りでは、1000番~1500番の小型スピニングリールで、ドラグ性能が良いものを選ぶようにしましょう。
リールには、ナイロンラインまたはフロロカーボンラインの3~6lb(*)の細いラインを100m程ストックしておけば問題ありません。
(*):ラインの強度はポンドで表記されることが多いです。(1ポンド=約0.45kg)
その他、無くてもいいけどあると便利なもの
ラインをカットするハサミ、偏光サングラス、帽子、ハリ外し・・・など最低限必要なもの以外には、魚をすくう網(ランディングネットといいます)は、特に魚をリリースする場合には必須の道具です。
魚に手を直接触れずに済むため魚へのダメージが少なく済みます。
低水温の環境に住むマス達にとって、人の手は高温過ぎて火傷を負わせてしまうと考えられています。
管理釣り場で、持ち帰り用に魚をストックしておく場合はビクなどがあると便利ですね。また、魚を捌くナイフや氷づめにできる発布スチロール製の容器などを必要に応じて準備しておきましょう。
マス釣りで使用すルアーの種類
マス釣りで使用するルアーは1g~5g程度の軽いルアーを多用しますが、いくつかのルアーの種類について見てみましょう。
ミノー
小魚をイミテートしたルアーで、対象とする魚の大きさにもよりますが、渓流や管理釣り場のマス釣りでは2cm~5cm程度の小型ミノーを使用することが多いです。
ミノーにはリトリーブ(リールを巻くこと)を止めると水面に浮上するフローティングタイプと、リトリーブしなくても水中に沈むシンキングタイプの2つのタイプがありますので、釣り場や魚のコンディションに柔軟に対応できるよう両方のタイプを用意しておくと安心です。
ルアーのカラーは、蛍光イエローやピンクなど派手さでアピールするタイプと、より本物に近いナチュラルタイプとを用意します。
スプーン
金属製で長さ2cm程度の薄い板状に整形されたスプーンと呼ばれるルアーもマス釣りでは非常に有効で、特に管理釣り場でミノーに見向きもしない場合は、これを持っておかないと致命的な釣果に終わる可能性もあるといっても過言ではありません。
重さは2g~6gで、カラーバリエーションは数種類を用意しておき、魚の反応を見ながらカラーをローテーションするようにしましょう。
スピナー
スピナーと呼ばれるルアーも金属パーツで構成されていて、フックが取り付けられた主軸にブレードという水抵抗を受けると軸を中心にクルクル回転する板がついているのが特徴です。
一見釣れそうには見えないルアーですが、水中でのアピール力が抜群で、ミノーやスプーンに反応の悪いマス達が、スピナーに猛然とアタックしてくるといったことが良くあります。
ワーム(ソフトルアー)
ブラックバスやメバリング、アジングなどでポピュラーで良く釣れるワームは、マス達に対しても有効に違いありません。
しかし、多くの渓流や管理釣り場では、釣り場環境保護の観点からワームの使用を禁止しているところがほとんどですので、ワームの使用はしない(できない)と思っておいた方が無難ですね。
マス釣りの基本的なルアー仕掛け
基本的なマス釣りのルアー仕掛けや道具について解説してきましたが、最後に、まとめとしてマス釣りにおけるルアー仕掛けを図解してみましたので参考にしてみてください。
また、ルアーの接続についてはクリンチノットをご紹介していますが、詳細については下記の記事をご覧ください。
簡単で超基本の釣り糸の結び方-チチワ/電車結び/クリンチノットの方法
トラウトのルアー入門タックルについては「トラウト入門セット」の記事もご覧ください。
こちらの管理釣り場での爆釣メソッドもどうぞご覧ください。
【マスのルアーフィッシング講座】
⇒ ◆管理釣場 ルアーフィッシング◆トラウト爆釣テクニック
< スポンサーリンク >
< スポンサーリンク >