シーバスロッド選びのおすすめチェックポイント
あなたがシーバスロッドを選ぶとしたら何が重要だと思いますか?
シーバスロッドに限らずロッド選びのポイントではロッドの長さ、軽さ、リールシートやガイドの素材などさまざまな要素がありますが、シーバスロッドを選ぶときに重要となる要素とは何でしょうか。
今回の記事ではシーバスロッドを選ぶときのチェックポイントについて触れていきたいと思います。
これからシーバスを始めようと思っている場合のロッド選びのヒントになれば嬉しいです。
< スポンサーリンク >
シーバスロッドの重さ
シーバスロッドの自重について考えてみます。
シーバスをはじめキャストを繰り返すルアーフィッシングでは当然ロッドは軽ければ軽いほど身体への負担も少ないですが、ロッドはめちゃくちゃ軽いのにリールが相対的に重すぎると全体的なバランスが崩れてしまいむしろ疲れてしまうということもあり得ます。
また総重量が同じロッドであっても、手で持つ部分を支点としてロッドティップ(先端)が重いロッドでは、そうでないロッドに比べて重く感じ疲れも出やすくなります。
シーバスロッドではおおよそ130g前後~190g前後が多く発売されていますが、あくまでも実際にリールを取り付けたときのバランスとロッド単体で持ったときに手に感じる重量感で考えるべきです。
シーバスロッドのガイド
シーバスロッドのガイドで重要なポイントはPEラインのスムーズな送り出しと耐摩耗性、そして錆に強いことでしょう。
素材はガイドフレームにカーボン、チタン、ステンレスなどが使われますが軽さと錆などを含め耐久性の面でカーボン>チタン>ステンレスに軍配が上がります。
更にガイドにはリング状のラインが直接触れるパーツが組み込まれていて、この素材にはSiC、ハードロイなどが使われ、現在ではコストや耐久性、性能面で炭化ケイ素のシリコンカーバイドと呼ばれるSiCが最も主流になりつつあります。
硬度があり滑りがよいためスムーズなラインの送り出しが可能です。
一方ハードロイは硬度は比較的ありますが衝撃に弱く割れることがあり主に低価格帯のロッドに使用されます。
富士工業のKガイドは耐久性と機能面で多くのロッドメーカーに採用されている非常に信頼性の高いガイドです。
シーバスロッドのリールシート
リールシートはリールを取り付けるパーツですがシーバスロッドの総重量の多くを占めるパーツでもあります。
またリールの取り付けと取り外しを繰り返すため耐久性に優れるものでなければいけません。
なのでリールシートは軽くて耐久性を考慮することが大切です。
シマノのCI4+リールシートはこれらを満たす優れたリールシートといえるでしょう。
シーバスロッドの継数
ご存知のようにロッドは継いで使う仕様のものが多いわけですが、継ぎ目があるということはその部分が強度的に弱くなるということにつながります。
とは言ってもそれは一昔前の話かもしれません。
ロッド製造技術の進歩によりフェルール(継ぎ目)の構造は飛躍的に向上していて正しい使い方をしている限り継ぎ目からポッキリなんてことはほとんどなくなっています。
当然継数が多くなれば1本1本の長さが短くなるので仕舞寸法が短くコンパクトになりますし、ワンピースロッド(継ぎ目のないロッド)では継ぎ目がないため強度面の問題はかなり軽減されますが持ち運びが非常に不便になってきます。
シーバスロッドに限らずルアーフィッシング用に開発されるロッドは2ピース(2本継)のものが一般的です。
ここまでに上げた以外にもシーバスロッド選びで重要になってくる要素がまだあります。
次回の記事ではとても重要な要素、シーバスロッドの「長さ」と「硬さ」の部分について触れていきましょう。
< スポンサーリンク >
< スポンサーリンク >