【ハゼのルアー釣り仕掛けと道具】ハゼクラがじわじわと人気上昇中

これまでハゼ釣りといえばエサ釣りが当たり前でした。しかし最近では、ハゼをルアーで釣るハゼクラの人気が上昇中です。今回の記事では、そんなハゼのルアー釣りの仕掛けと道具、釣り方のコツなどについてお伝えします。

ハゼのルアー釣り 仕掛け 道具 ハゼクラ
(クリックで拡大)

 

< スポンサーリンク >

ハゼのルアー釣り(ハゼクラ)の仕掛けと道具

ハゼのエサ釣りでは、シンプルな万能のべ竿と仕掛けで簡単に釣ることができますが、ハゼのルアー釣りも、いたってシンプルなルアー仕掛けです。

 

ハゼのエサ釣りについては、こちらの記事で詳しく説明しています。


>> ハゼのエサ釣り仕掛けと道具の記事

 

ハゼのルアー釣り(ハゼクラ)の仕掛け全体

ハゼのルアー釣り、特にハゼクラのルアー仕掛けでは、マスの管理釣り場などでも使用する小型のクランクベイトを使用します。ハゼのクランクベイトで、略してハゼクラです。ロッドは、小型のクランクベイトのキャストが可能なものであればOKです。詳しくはこのあと説明していきます。

 

ハゼのルアー釣り(ハゼクラ)で使うルアー

さて、ハゼのルアー釣り、ハゼクラの仕掛けのメインですが、マス管理釣り場のルアー釣りで使う小型のクランクベイトが使えます。カラーはナチュラル系、チャートなどの派手系を数種類を準備。

>> ハゼのルアー釣りに使うハゼクランクを楽天でみる。

 

ちなみにクランクベイトは、リトリーブすると水深を深く潜ることができるルアー。ハゼは水底にいる魚なので、底を探ることができるクランクベイトやシンキングタイプのルアーが必要というわけです。

 

一般的にクランクベイトなど、プラグタイプのルアーにはフックを2本取り付けることができますが、ハゼのルアー釣りで使用する場合は、フックは後ろ側だけに取付けます。フックが後ろである理由は、水底を引いてくるので根がかりを防ぐ目的があります。さらに筆者の場合は、トリプルフックではなくシングルフックを使うようにしています。

 

ルアーはシンキングよりフローティングタイプを多用しますが、浮力はそれほど必要ないです。高浮力だと、せっかく水底まで潜らせても、すぐに浮きがってしまってハゼのバイト(アタリ)の機会を減らしてしまうことになるからです。

 

あと、ハゼのルアー釣りで数も出したいのであれば、手返しをよくするためにフックのかえしはペンチなどで潰しておきましょう。

 

ハゼクラとラインの接続ですが、リールに巻いたラインが、ナイロンやフロロであれば直結でOKですが、PEラインであれば、PEラインの先に4lb前後のナイロンかフロロラインを、50cmほどリーダーとして継ぎ足してからルアーに結んでください。

 

ハゼのルアー釣り(ハゼクラ)で使うロッド

ハゼのルアー釣り(ハゼクラ)で使うロッドの要件としては、ハゼのルアー釣りでは小型のクランクベイトを使うので、こういったルアーを無理なくキャスト可能なこと。そして、ハゼのアタリをしっかりキャッチできる感度。ハゼのルアー釣りでは強度は必要ではないので感度を重視したいところです。なお、感度でいえばチューブラーよりソリッドタイプ。ロッドの長さは、7フィート~8フィート程度でいいでしょう。

>> ハゼのルアー釣りに使うロッドを楽天でみる。

 

ハゼのルアー釣り(ハゼクラ)で使うリール

次にハゼのルアー釣りで使うリールです、番手は1500番前後。2000番であれば、トラウトやバスなど他のルアー釣りへの併用も利くので、これから買うということであれば2000番という選択肢もバランス良です。

>> ハゼのルアー釣りに使うリールを楽天でみる。

 

リールに巻くラインですが、ハゼクラでは強度は必要ないので細いラインでOK。ただ、感度を重視するならPEライン、太さは0.4号前後でいいです。もちろんナイロンやフロロでも問題ないです。その際は、3~5lbを選択するようにします。

 

ハゼのルアー釣り、仕掛けと道具の全体図はこんな感じです。

 

ハゼのルアー釣り 仕掛け 道具 ハゼクラ
(クリックで拡大)

 



ハゼのルアー釣り(ハゼクラ)に手持ちの道具を併用

どんなジャンルにも専用の道具というものはあります。ハゼのルアー釣り(ハゼクラ)も例外ではなさそうですが、これからハゼのルアー釣りを始めるのに、わざわざ専用の道具を用意する必要もないです。もちろん、これからハゼ釣り一本でいきますという方は別ですけど・・・(^^)

 

となると手持ちの道具をハゼクラにも活用したいと考えるのが普通です。その基準は、記事前半の『ハゼのルアー釣り(ハゼクラ)の仕掛けと道具』のところでお伝えした内容を参考にしてもらえればいいと思います。しかし、いまハゼクラに適用できる道具や仕掛けがないとなると、結局買いそろえる必要がでてきますよね。そんな場合は、他の釣りにも使えるように道具と仕掛けを考えておくことをおすすめします。

 

候補としてはトラウトやブラックバスなどがありますが、この場合のイチオシはアジングやメバリングに使う道具と仕掛けです。道具や仕掛けは説明した内容とほぼマッチしますし、ハゼ・アジ・メバルは、マスやブラックバスなどと違い汽水域や海洲域の魚でフィールドが似通っているので、場合によっては同じポイントで季節に合わせて攻めるということも可能になってきそうですね。

 

下のアジングとメバリングについての記事を見てもらえれば、ハゼのルアー釣りで使用する道具と仕掛けに十分活用できることが確認できると思いますので、合わせて読んでみてください。

 


>> アジのルアー釣り(アジング)の道具と仕掛け

 


>> メバリング(メバルのルアー釣り)タックル

 

ハゼのルアー釣り(ハゼクラ)の釣り方

最後にハゼのルアー釣り(ハゼクラ)のやり方を簡単に説明します。簡単にといっても釣り方自体がシンプルなので、簡単も難しいもないかもしれませんね。基本的に、ルアーを投げて水底をゆっくりリトリーブしてくるだけですから。(笑)

ハゼ ルアー釣り ハゼクランクベイト

 

ハゼのルアー釣り(ハゼクラ)の水深

ハゼクラはハゼの好む浅い水深を狙う釣りなので、あまり深いレンジは狙いません。あっても底まで水深1m前後といったところではないでしょうか。そもそも小型のハゼクラでは、クランクベイトといえどそれ以上の水深攻略も簡単ではないので、ルアーを引くレンジは1m前後が目安になってきます。

 

ルアー釣り(ハゼクラ)はハゼの習性を利用した釣り

記事冒頭でもいったようにハゼは水底にいるので、水底にルアーをトレースしないことには話になりません。あと、重要なことがあるんですが、ハゼのルアー釣りは、ハゼの習性をうまく利用しているということです。

 

ハゼは肉食性の魚なのでゴカイなどの多毛類を中心として小魚も捕食します。なのでルアー釣りのターゲットとして成立するわけですが、じつはこれだけではないんです。ハゼは自分の縄張りをもっていて外敵を排除しようとする習性があって、ルアーでハゼの縄張りを荒らすと、外敵と思ったハゼがルアーを追っ払おうとしてハリにかかるというわけです。

 

また、ハゼは群れることが多いので、一匹釣れたら同じ場所を手返し良く攻めるのも効果的です。そのためにもフックの返しはペンチなどで潰しておくといいと思います。

 

ルアー釣り(ハゼクラ)はハゼにアピールしてなんぼ

ハゼに対してアピール力のあるアクションやカラーを使うことも大事になってきます。基本的に水底をハゼクラでコツコツとスローリトリーブで問題ないですが、ハゼの反応をみながら巻いて止めてのストップアンドゴーや、ときどきロッドで微かにしゃくるトィッチングなども活用してみるのもアピール力を高めるコツです。

 

ハゼのルアー釣りは浅い水深をルアーで攻める釣り。ハゼがルアーを追ってくるところを見ながらのハゼクラに挑戦してみてはいかがでしょうか。

 


>> メバリング(メバルのルアー釣り)タックル

 

< スポンサーリンク >


▼この記事を読んだ人に人気の記事▼



釣り 日焼け 対策
▲ 釣りの日焼け対策は万全? ▲



楽天釣り市場
▲ 【楽天】品揃えトップクラス! ▲



アウトドア&スポーツ ナチュラム
▲ 【ナチュラム】キャンペーン中! ▲


アマゾンで釣り用品を探す
▲ アマゾンで釣り用品を探す ▲
アマゾン スポーツ&アウトドア 釣り用品

 

< スポンサーリンク >



釣り便利グッズレビュー記事はこちら

オンリースタイル 車中泊専用マット
ロゴス ワンタッチキューブテント
FGノット結束器 ギアラボ EZノッター
ドレス カスタムハンドル
ドレス フィッシュグリップ


釣り具通販サイトのレビュー当サイトの便利ポータルページを用意しました。
>> 釣り具通販サイトランキングと便利ポータルはこちら。


▼▼ 応援ありがとうございます!m(_ _)m ▼▼
にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ 初心者アングラーへ



このページの先頭へ