釣り糸の結び方-よりほどけにくい針と糸の接続方法!内掛け結びを覚えよう!
釣り糸を釣バリに結ぶ方法にはいくつかありますが、今回ご紹介する「内掛け結び」という結び方は、以前ご紹介した「外掛け結び」より若干手間がかかりますが、よりほどけにくく釣り糸を釣バリにしっかりと結びつけることができる点が魅力です。
釣具屋さんに行けば、釣バリにあらかじめハリスが結ばれているものが販売されていますが、場合によっては自分で釣り糸を釣バリに結ぶ必要も出てくるでしょう。
フライなどラインアイ(釣り糸を結ぶ金属の輪)のあるものであれば、ユニノットやクリンチノットなどを使用することができますが、ラインアイの無い釣バリの場合は、これらの結び方を使用することができません。
釣バリに釣り糸を結ぶ基本中の基本の「外掛け結び」をマスターしたら、「内掛け結び」にも挑戦してみましょう。
外掛け結びの方法については、こちらの記事をご覧ください。
それでは、内掛け結びの結び方を説明していきたいと思います。
< スポンサーリンク >
内掛け結びの用途
ラインアイの無い釣バリに釣り糸を結ぶ場合に使用し、よりしっかりとしたハリ結びが必要な場合に使用します。
内掛け結びの特徴
内掛け結びのメリットとデメリットを簡単にまとめてみました。
メリット
・外掛け結びよりほどけにくい。
・外掛け結びより結びの締まりが強靭。
デメリット
・外掛け結びより若干面倒
内掛け結びの方法
内掛け結びの方法ですが、ここでは釣バリの各部の名称に関しては正しい名称で説明せず、釣バリの頭、お尻などの表現で説明しています。
釣バリの頭:釣バリを立てて見た時に上になる部分
釣バリのお尻:釣針を立てて見た時に下になる部分
2.輪の交差部分を釣バリの頭辺りにあてる。
3.釣バリのお尻に向かって、糸の先端側を手順2の輪にくぐらせながら針とメインラインをまとめて巻いていく。
4.最低5回巻きつけたら、ほどけないように指で撮んで抑えておく。
5.メインラインを引き90%程度の力で絞めておく。
6.メインラインを釣バリの内側に回転させる。(ズレていれば)
7.手順5でできた結び目を釣バリの頭側にズラす。
8.メインラインと釣り糸の先端を左右に引いて絞め込む。(※)
9.余分をカットして完成。
(※):結び目を絞め込む時は唾液や水で湿らせて摩擦熱による劣化を防ぐようにします。
< スポンサーリンク >
< スポンサーリンク >