【釣りの防寒対策】ネックウォーマーとグローブについて考える
今回の記事では、釣りの防寒対策、ネックウォーマーとグローブについて考えてみたいと思います。気温が下がる晩秋から冬、寒さに耐えるばかりのツライ釣りにならないように、しっかり対策はしたいものです。例えば、これからお伝えするこういうアイテムがあります。
< スポンサーリンク >
釣りの防寒対策はしっかり
海の防波堤、マス管理釣り場など冬でも楽しめる釣りっていろいろありますが、防寒対策を怠ると釣りどころじゃなくなります。気温が低い場所に長時間いれば体温体が奪われやすいので、魚が釣れていれば、まだ精神的にもいいですが、防寒対策が甘いと魚が釣れる前に人間がギブアップすることにも。
では、完全防寒とばかりに頭の先から足先までを、単純に覆い隠せばいいのかといえばそうでもないです。特に釣り経験が浅い場合、よく釣り場でネックウォーマーの代わりにフード付きのジャンパーや、手にはモコモコの手袋を着用してる方を見かけたりします。たしかに防寒対策としては、かなり強力ですが、そのために動きづらかったり、釣りをしにくくなったりしてしまうのも考えもんです。
釣りの防寒対策では、寒さから身を守ることと、釣りの行動を阻害しないこの2面性を考える必要があるということです。ではここからは、いま例で触れたネックウォーマーと手袋(グローブ)について、もう少し掘り下げて考えてみたいと思います。ちなみに、足元は冷えるので、それなりの対策はもちろん必要ですよ。
ネックウォーマーは釣りの防寒で強力な味方
釣りの防寒対策、まずはネックウォーマーです。ネックウォーマーの生地は、フリースで使われるポリエステルが軽くて暖かいです。ネックウォーマーということで首だけをカバーするだけでも、かなり防寒対策になると思いますが、加えてジャンパーなどのフードを被るのであれば考え物。
フードは釣りをするうえで意外と邪魔になるからです。なぜ邪魔になるかというと、頭部にフィットせず遊びが多いため、道具など何かを取ろうと隣を見ようとしたときに、フードの中で顔だけが動いてしまってうまく見れないことがよくあります。その結果、いちいちフードを脱がないといけないことになります。
また、フードは風に弱い場合も考えられます。風の抵抗を受けやすいので、風が吹くたびに勝手に脱げてしまうという経験をしたことがあるのではないでしょうか。このことから、フードで防寒対策をするなら、せめて絞れるタイプのフードでないと不便になってしまうということです。できれば、頭からすっぽりと被って頭までカバーできるタイプのネックウォーマーが機能的に優れているのではないでしょうか。これなら必要に応じて、頭までをカバーしたり、顔を出す部分から頭を通してしまえばネックウォーマ単体としても使えるので便利です。
>> ネックウォーマーを探す
釣りの防寒にグローブでの手の冷え対策は必須
かじかんだ手で釣り糸を結んだり、餌をハリにつける作業・・・・考えただけでもゾっとします。指の自由が利かずにイライラするため釣りどころではありません。そうなるとグローブ、いわゆる手袋をつけることになるわけですが、このグローブも適当に考えると、釣りをやりにくくしてしまう要素になります。
論外なのは、モコモコの毛糸地のヤツ。これつけて釣りしてみるとわかりますが、はっきり言ってお話にならないくらい釣りになりません。理由は簡単、ハリや釣り糸がひっかかります。ハリが引っかかると最悪、手袋の破損もあり得ます。
釣りの防寒対策としてのグローブの王道はクロロプレンゴム、よくネオプレーンという名前で知られる素材のグローブがおすすめ。スキューバダイビングやサーフィンなどのスーツにも使われることで知られています。防風・耐水・伸縮性と、釣りのグローブのための素材といってもいいかもしれません。生地の厚さで用途を分けることもできます。
ゴム素材のため表面は円滑性があり、釣り糸やハリが引っかかるようなトラブルも軽減されます。釣り用途のグローブの特徴のひとつは、人差し指、中指、親指指部分が開いていて、糸結びやエサ付けがしやすくなっていることにあります。ここで指がもろ出しでは、防寒対策としては不十分と考えた人もいると思いますが、普段は指をすっぽり覆って、必要な時にだけ指を出せるタイプのグローブもあります。
寒さが特に厳しい場合は、ネオプレーン素材のグローブを2枚重ねにすることもできます。筆者が良くやるのが、薄めのグローブの上に、厚めのグローブを重ねてつける方法。さらに、薄い方は完全に指空き、厚めの方は必要に応じて指を出せるタイプを使うことで、機能性を確保しつつ防寒対策にもなります。
< スポンサーリンク >
< スポンサーリンク >