延べ竿(のべ竿)の基礎知識と失敗しないための選び方

ダイワ(Daiwa) 早春 硬調 52M 827591延べ竿(のべ竿)とは、元々は継ぎ竿でない1本竿のことを指しますが、今では、リールやガイドが付いておらず、竿先に釣り糸を結んで使うタイプの釣竿を広く一般的に「延べ竿(のべ竿)」と呼ぶことが多いようです。

さて、延べ竿(のべ竿)と一言でいっても、対象とする魚種によって、その種類は千差万別あり、これから釣り具を揃えようとしてる釣り初心者さんが選択に困る要因の1つではないでしょうか。

今回の記事では、延べ竿(のべ竿)についての基礎知識として各部位の呼び方、種類と選び方のヒントなどについて説明してみたいと思います。

< スポンサーリンク >

延べ竿の各部位の呼び方

延べ竿(のべ竿)の各部位の呼び方を覚えておくことは、必ずしも必要というわけはないので、ここでは知識として抑える程度で見ていただければ良いと思います。

なお、筆者の理解で記載している部分もあるため一般のそれと違っている場合もありますのであらかめご了承ください。

穂先:釣竿の先の部分
元竿:釣竿の手元側の部分
竿尻:元竿の一番根元の部分
下栓:中に仕舞い込んでいる竿が飛び出さないようにするための栓(振り出しの場合)

延べ竿の各部位の名称

クリックして拡大

 



釣竿の調子ってなに?

延べ竿の調子の違い釣竿の話をするときには、先調子(さきちょうし)胴調子(どうちょうし)という言葉がよく出てきますが、これは釣竿の曲がり方の違いを表す言葉です。

曲がり方が違うため、釣竿を手に持った時や魚がかかった時に伝わる感触が違ってきます

これは個人の好き嫌いに分かれる部分ですが、一般的に調子によってどのような違いがあるでしょうか。

     クリックして拡大

 

先調子

曲がるポイント(支点)が先の方にあるため穂先の方が良く曲がるタイプの釣竿です。

腰が強く、手に持った時にシャキッとした感触があります。

また、魚が掛かった時、胴調子に比べると魚の引きを強く感じます。

シャッキリとした切れのある操作性が特徴です。

 

胴調子

曲がるポイント(支点)が手元に近い方に設定されており、竿の真ん中近くが良く曲がるりタイプの釣竿です。

このため、魚の重みがジワジワと伝わる感じです。

急激な魚の動きに対して対応がしやすく、先調子に比べてバラシ(*)にくいといえます。

(※):魚を取り込む前に針から魚が外れてしまうこと。

 

 

中調子

先調子と胴調子のちょうど中間で、最もスタンダードな調子となります。

2つの調子の特徴をバランス良く併せ持つともいえます。

 

延べ竿(のべ竿)の種類と選び方

延べ竿(のべ竿)にはたくさんの種類がありますが、自分がやろうとするジャンルと、釣り場環境(たとえば、水深や川幅など)に合わせて竿を選ぶようにしましょう。

価格は、下は数百円から上は数万円以上とピンからキリまでありますが、お試しにするのであれば、4000円前後のものを選択してみてはいかがでしょうか。

始めたばかりの釣り初心者さんで、まずはお手軽に始めたいということであれば、川釣りから海の波止釣りまで対応可能な万能竿という選択肢もあります。

 

渓流釣り

一般渓流では全長が5m前後の渓流竿が標準的です。

管理釣り場などでは全長が3.6m~4.5mの渓流竿があればOKです。

 

 

波止のアジ、イワシ、メバル釣りなど

超硬調の渓流竿、万能竿、アジ・メバル専用竿の4.5m~6.3mくらいのもの

 

 

鯉・鮒釣り

万能竿、鯉・鮒竿の4.5m前後のもの

 

 

川・池などの小物釣り

万能竿の4.5m前後のもの

 

< スポンサーリンク >


▼この記事を読んだ人に人気の記事▼



釣り 日焼け 対策
▲ 釣りの日焼け対策は万全? ▲



楽天釣り市場
▲ 【楽天】品揃えトップクラス! ▲



アウトドア&スポーツ ナチュラム
▲ 【ナチュラム】キャンペーン中! ▲


アマゾンで釣り用品を探す
▲ アマゾンで釣り用品を探す ▲
アマゾン スポーツ&アウトドア 釣り用品

 

< スポンサーリンク >



釣り便利グッズレビュー記事はこちら

オンリースタイル 車中泊専用マット
ロゴス ワンタッチキューブテント
FGノット結束器 ギアラボ EZノッター
ドレス カスタムハンドル
ドレス フィッシュグリップ


釣り具通販サイトのレビュー当サイトの便利ポータルページを用意しました。
>> 釣り具通販サイトランキングと便利ポータルはこちら。


▼▼ 応援ありがとうございます!m(_ _)m ▼▼
にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ 初心者アングラーへ



このページの先頭へ