渓流や管理釣り場でのマス釣りの道具とは

管理釣り場や渓流でニジマス、ヤマメ、イワナなどのマス釣りをする場合、釣り道具・仕掛け・餌(えさ)と3つの基本知識が必要です。

といっても特に管理釣り場の場合には、そんなに難しく考える必要はなく、比較的シンプルで簡単な道具と仕掛けで十分にマス釣りを楽しむことができます。

ということで今回は、マス釣りに必要な道具の基本について初心者さんにも分かりやすくお伝えしていきたいと思います。

そして次回の記事ではマス釣りの仕掛けと餌(えさ)についてお伝えしていきたいと思います。

< スポンサーリンク >

マス釣りに必要な道具

それではマスのエサ釣りで使用する釣具について確認してみましょう。

 

ロッド(釣竿)

ダイワ(Daiwa) 早春 硬調 52M 827591

渓流竿の全長3.6m~4.5m程度、竿の調子は中硬調や硬調を使用します。

 

 

 

釣り糸

道糸道糸(※)は0.6号~1.0号程度の釣り糸を使用し、ロッドの全長より仕掛け全体の長さが50cm程短くなるようにます。

(※):道糸(みちいと)とは、釣りの仕掛けのメインとなる釣り糸のことです。

 

 

釣バリとハリス

渓流針針のサイズや形は対象とする魚の種類や大きさにより使い分けが必要ですが、一般的な渓流針7~8号ハリスは0.4号~0.8号を目安にするとよいでしょう。

ハリスと道糸の接続は、道糸の先に取り付けたハリス止め(14号程度)を使って固定します。

(※):ハリスとは、釣バリと道糸を結ぶ、釣り糸のことです。一般的に道糸より細い釣り糸を使います。

 

 

オモリ

ガン玉ガン玉のBサイズを、流れの速さや水深によって取り付ける個数を調整します。

付け過ぎるとアタリが取りにくくなるので注意が必要です。

 

 

 

 

ウキ/目印(マーカー)

玉ウキウキ釣りの場合は、6号程度の玉ウキがちょうど良く扱い易いです。

目印はウキを使わないミャク釣りという釣り方をする場合に使用します。

 

 

目印(マーカー)目印(マーカー)には取り付けが簡単なセルロイド製の矢羽根型や毛糸などを使用し、道糸に2~3個を取り付けます。

 

 

 

その他、無くてもいいけどあると便利なもの

ランディングネット 釣り具ラインをカットするハサミ、偏光サングラス、帽子、ハリ外し・・・など最低限必要なもの以外には、魚をすくう網(ランディングネットといいます)は、特に魚をリリースする場合には必須の道具です。

魚に手を直接触れずに済むため魚へのダメージが少なく済みます。低水温の環境に住むマス達にとって、人の手は高温過ぎて火傷を負わせてしまうと考えられています。

管理釣り場で、持ち帰り用に魚をストックしておく場合はビクなどがあると便利ですね。

また、魚を捌くナイフや氷づめにできる発布スチロール製の容器などを必要に応じて準備しておきましょう。

ここでご紹介したもの以外に、あると便利なものについては、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

「釣りを快適・便利・安全に楽しむグッズ」

 

それでは次回は、「渓流や管理釣り場でのマス釣りの仕掛けと餌(えさ)」という内容でお伝えしていきます。

 

< スポンサーリンク >


▼この記事を読んだ人に人気の記事▼



釣り 日焼け 対策
▲ 釣りの日焼け対策は万全? ▲



楽天釣り市場
▲ 【楽天】品揃えトップクラス! ▲



アウトドア&スポーツ ナチュラム
▲ 【ナチュラム】キャンペーン中! ▲


アマゾンで釣り用品を探す
▲ アマゾンで釣り用品を探す ▲
アマゾン スポーツ&アウトドア 釣り用品

 

< スポンサーリンク >



釣り便利グッズレビュー記事はこちら

オンリースタイル 車中泊専用マット
ロゴス ワンタッチキューブテント
FGノット結束器 ギアラボ EZノッター
ドレス カスタムハンドル
ドレス フィッシュグリップ


釣り具通販サイトのレビュー当サイトの便利ポータルページを用意しました。
>> 釣り具通販サイトランキングと便利ポータルはこちら。


▼▼ 応援ありがとうございます!m(_ _)m ▼▼
にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ 初心者アングラーへ



このページの先頭へ