渓流や管理釣り場のフライフィッシング入門-必要な道具とは

フライフィッシング入門として必要になる道具はなにがあるでしょうか。

今回はフライフィッシング入門として渓流や管理釣り場などのフィールドでヤマメ、イワナ、アマゴ、ニジマスといったマス釣りをフライフィッシングで楽しむために必要な道具と仕掛けの基礎にはについて、記事を2回に分けて初心者にも分かりやすく説明していきたいと思います。

ではさっそく第1回目、フライフィッシングに必要な道具についてです。

< スポンサーリンク >

フライフィッシング入門に必要な道具

フライフィッシング入門で必要になる基本的な釣具について確認してみましょう。

 

フライロッド(釣竿)

フライのパックロッド渓流や管理釣り場では、フライロッドの長さは、6フィート(約1.8m)~8フィート(約2.4m)あたりで、番手は#4~#6を選択すると良いと思います。

フライキャスティングの練習用としては#5あたりの番手の7.5フィート位がちょうどイイと思います。

フライロッドのグリップは一般的にはコルクが大半を占めます。

EVAと呼ばれるビーチサンダルなどで使用される素材の物もあるようですが、あまり見かけませんね。

 

▼▼▼フライロッドについての詳細は、こちらの記事もご覧ください。

フライロッドの種類と失敗しないための選び方

 

 

フライリール

フライリールの基礎知識フライリールはフライロッドとセットで使い、フライと呼ばれる毛鉤を飛ばすためのフライラインを収納しておくのが主な利用目的となります。

スピニングリールなどと違い、その構造は極めてシンプルにできていて、魚が掛かったときにリールを巻いて魚とやり取りすることはあまりありません。(大型魚の場合はリールでのやり取りをする場合もあります)

フライリールのサイズはロッドとフライラインの番手に合わせて選択する必要がありますが、フライフィッシング入門としては#5の番手に適合するものを選択するようにすれば良いでしょう。

 

▼▼▼フライリールについての詳細は、こちらの記事もご覧ください。

フライ初心者のためのフライリールの基礎知識

 

 

フライライン

フライラインフライフィッシングにおいて無くてはならない道具としてフライラインがあります。

フライ(毛鉤)をキャストする(投げる)には、このフライラインの重みでロッドを曲げ、曲げたロッドの反発を利用して、フライラインを前後に徐々に伸ばしていく必要があります。

フライラインにも番手が設定されていて、基本的に使用するロッドの番手に合わせてセレクトする必要があります。

またフライラインには水に浮くフローティングタイプと、水に沈むシンキングタイプなど、その他にもいろいろな種類がありますので、対象魚やフライフィッシングをするフィールドによって使用するフライラインを選ぶ必要があります。

渓流や管理釣り場のフライフィッシング入門としては、ダブルテーパー#5のフローティング(DT-5F)などが扱いやすいでしょう。

 

 

リーダー

リーダー・ティペットフライラインは太くできているため、その先にリーダーと呼ばれる先行くにつれて徐々に細くなっているラインを結びます。

リーダの先にはティペットと呼ばれる更に細いフラットなラインが繋がっていて、更にその先端にフライ(毛鉤)を接続します。

ティペットはフライの交換を繰り返すと短くなっていくため、釣行中にティペット専用のラインを継ぎ足す必要があります。

 

 

ティペット

ティペットティペットには0X~10Xの番号が付いていて、数字が大きいほど細くなっていき、対象魚やフライサイズに合わせてティペットのサイズを選びましょう。

渓流や管理釣り場では6X~7Xのリーダーティペットを複数用意しておきましょう。

 

 

▼▼▼フライラインとリーダー/ティペットについての詳細は、こちらの記事をご覧ください。

フライ初心者のためのフライライン基礎講座

 

 

フライ(毛鉤)

フライの種類フライフィッシングにおけるエサとなる疑似餌です。

フライには対象魚や目的によって、水面に浮かべて使うドライフライや、水中に沈めて使うニンフフライウェットフライストリーマーなど、さまざまな種類(パターン)があります。

これまた、フライにも#番号が付いていて、番号が大きいほどフライサイズが小さくなります。

フライを構成する素材(マテリアルといいます)は、主に動物の体毛が使用されることが多く、鶏の羽を代表として、鹿の体毛やウサギの耳の毛などや、最近では人工素材もさまざまなものが使われています。

渓流や管理釣り場でのフライフィッシング入門では、ドライフライの#12~#18を数種類と、ニンフフライの#10~#16程度のサイズを数種類用意しておくと良いでしょう。

 

 

その他、無くてもいいけどあると便利なもの

ランディングネット 釣り具ラインをカットするハサミ、偏光サングラス、帽子、ハリ外し・・・など最低限必要なもの以外には、魚をすくう網(ランディングネットといいます)は、特に魚をリリースする場合には必須の道具です。

魚に手を直接触れずに済むため魚へのダメージが少なく済みます。低水温の環境に住むマス達にとって、人の手は高温過ぎて火傷を負わせてしまうと考えられています。

管理釣り場で、持ち帰り用に魚をストックしておく場合はビクなどがあると便利ですね。

また、魚を捌くナイフや氷づめにできる発布スチロール製の容器などを必要に応じて準備しておきましょう。

 

 

次回は、フライフィッシング入門の続きとして、

渓流や管理釣り場のフライフィッシング入門-フライの種類と基本的な仕掛け

という題名でお伝えしていきます。

 

これからフライフィッシングを始めようと思っている方は「フライフィッシング入門セット」についても確認してみてください。

 

< スポンサーリンク >


▼この記事を読んだ人に人気の記事▼



釣り 日焼け 対策
▲ 釣りの日焼け対策は万全? ▲



楽天釣り市場
▲ 【楽天】品揃えトップクラス! ▲



アウトドア&スポーツ ナチュラム
▲ 【ナチュラム】キャンペーン中! ▲


アマゾンで釣り用品を探す
▲ アマゾンで釣り用品を探す ▲
アマゾン スポーツ&アウトドア 釣り用品

 

< スポンサーリンク >



釣り便利グッズレビュー記事はこちら

オンリースタイル 車中泊専用マット
ロゴス ワンタッチキューブテント
FGノット結束器 ギアラボ EZノッター
ドレス カスタムハンドル
ドレス フィッシュグリップ


釣り具通販サイトのレビュー当サイトの便利ポータルページを用意しました。
>> 釣り具通販サイトランキングと便利ポータルはこちら。


▼▼ 応援ありがとうございます!m(_ _)m ▼▼
にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ 初心者アングラーへ



このページの先頭へ